キャリア支援
当社では、従業員自らが主体的かつ継続的にキャリア開発に取り組み、描いたキャリアを実現できるよう様々な支援を実施しています。その取り組みの一部をご紹介します。
キャリア研修(描き方について学ぶ)
「ワーク」も「ライフ」も どちらも大切。
年を重ねるごとに最適なワーク・ライフバランスは人それぞれです。
その時々に最適なワーク・ライフバランスを自ら見つめなおす機会として、節目ごとにキャリア研修を用意しています。
左右にスワイプが可能です
対象 | 研修の内容 |
---|---|
新卒 | 主体的なキャリア形成ができるよう今後の「ありたい姿」と「実現する方策」を描いて行動につなげます。 |
20代 | 「自分らしい仕事の確立」を目指し、主体的なキャリアデザインとアクションプランを描きます。 |
30歳時 | 自分の「強み」や「希望」を活かすキャリアデザインを描き、次の一歩を具体的にします。 |
30代 | 「ワーク」と「ライフ」両方の変化に対応できる柔軟な発想を持って「ありたい姿」を目指します。 |
40歳時 | 「価値観」と「スキルの軸」を明らかにし、ワークとライフ両方のキャリアを充実させていく方向性を定めます。 |
50歳時 | 自分の「価値観」から、今後の職業人生を充実させる「自分らしい」キャリアデザインをします。 |
キャリアマネジメントシステム(具体的にキャリアを描く)
キャリアを具体的に描くツールです。従業員は1年に1回キャリアマネジメントシステムの仕組みを使用し、自分のこれまでの経験や自身の強みを明確にし、そのうえで、これからどうしたいか?を考えることでキャリアを具体化します。
キャリア面談(実現に向けてサポートを受ける)
キャリアマネジメントシステムにて記載した内容をベースに、直属の上長と面談を実施します。その中で、キャリア実現に向け、必要なことを明確にし、キャリア実現に向けてサポートを受けます。
自己研鑽(実現に向けて自らを成長させる)
キャリア実現のために、必要なスキルを自発的に学べるコンテンツを提供しています。不足しているスキルを学ぶもよし、興味のあるスキルを学ぶもよし、従業員の成長のために自由に活用できるツールです。
キャリアパスチャレンジ(実現のため挑戦する)
特定組織の要員を、公募によって選抜し登用する仕組みです。従業員が自らキャリアパスを描き、その実現に向けたさらなる成長を促す取り組みとして実施しています。